
支部活動紹介
<組織>
▶明専会東京支部
九州工業大学同窓会「明専会(本部:北九州市戸畑)」の東京支部で6分会から構成されています
▶6分会
建設系分会、金属マテリアル分会、機械分会、化学分会、電気情報分会、宇宙制御システム分会の6分会を指します
▶東京支部役員会
東京支部の運営のため、支部長、幹事長、会計、6分会の代表役員、監事を設置した執行決定機関です
*年5回開催(2月、4月、7月、10月、12月の第3水曜日)
▶東京企画委員会
明専会本部「東京センター運営部会」の下部組織で、委員長(支部長がこの任に当たる)、主査、役員(6分会長、東京センター長、他)を設置した当支部の重要事項の審議、提案を行う機関です
*年11回開催(8月を除く毎月第3水曜日)
▶鳳龍クラブ運営委員会(協力団体)
「鳳龍クラブ」は東京支部の協力団体として設けられた組織で、東京センターの円滑な運営を協議する場として設置され、有志による賛助会費で運営されています
<主な支部&分会活動>
▶春(4月)と秋(10月)に支部主催の講演会&交流会を開催しています
▶秋(10月)に新人歓迎会を開催しています
▶支部主催の新年会(1月)、忘年会(12月)を開催しています
▶6分会もそれぞれ独自の年次総会やイベントを企画し開催しています
<各種交流会>
支部活動や6分会の活動とは別に、現在以下の交流活動が行われています
▶おしゃべり会
年1回女性会員が集まり情報交換をしています(主催:女子会、年1~2回開催)
▶Pechakucya会
プライベートの趣味の話題などを写真中心のプレゼン形式で紹介し、親睦を深める交流会です(主催:義理ギリの会、年2回開催)
▶利き酒会
お薦めの日本酒と肴を持ち寄り、味の感想を述べあう呑兵衛の交流会です(主催:義理ギリの会、年2回開催)
▶ぶらり散策(の会)
新橋周辺の観光地や裏町を散策し親睦を深める会です(主催:義理ギリの会、年2回開催)
▶明トラ大会
ご存じ九工大が誇る「明トラ」ゲームの大会で分会対抗戦(年2回)、ペア対抗戦(年2回)を開催しています(主催:明トラ・クラブ)
<その他サークル>
▶フォトクラブ
月に1回各自撮影した自慢の写真を持ち寄り、鳳龍クラブに掲示しています
▶絵画教室
月に1回鳳龍クラブで絵画教室を開催しています
▶生け花教室
*現在活動を中止しています